メルマガからの転載です。
ごきげんよう、片岡ひろ子です。
びっくりですね、12月ですよ、12月!もう間もなく2017年も終わりに近づいています!!!
なーんて言ってはみたものの、普段あんまりそんなこと思いませんw
ある種の社交辞令ですね、こういうのってw
じゃ、どんな風に過ごしているかというと、基本的には変わりません。
家族や身近な友たちと関わり合いながら目の前のことを着々と体験していく。。。
その体験の中には淡々としたものもあれば、ー例えば植物の世話とかー、
大騒ぎな感じのものもあり、感情が動いたり動かなかったり、いろんなことがありますが、
そんな中に身を置きながら自分に気づき続けていっています。
そんな日常ですが、今ね、高一の長男が試験中なんですよ。後期過程の中間テスト。
そんな彼とのやり取りの一幕を通して、Facebookにこんな投稿をしました。
>>>
龍一郎の試験勉強に付き合って現代社会の話を聞く。自分で話をするのが一番覚えられるんだそうでw
経済古今東西、懐かしい話もあれば、アベノミクスやらTPPやら、
リーマンショックから大恐慌にもさかのぼり、ニューディール政策やらなんやらかんやら、
独禁法とかトラスト、カルテル、コンツェルン、コングロマリット、、、
インフレ、デフレ、デノミ、スタグフレーション、
株に社債に国債に、銀行、中央銀行、通貨、貨幣、手形、金本位制、信用創造、金利政策、、、
上場、証券取引所、証券会社、投資信託、生命保険、積立年金、土地不動産、、、
まー、高校生がこれらを覚えたところでいろいろ実感ないだろうね。
学校で株の売り買いするシュミレーションゲームはやってるらしいけど。
で、いろいろ思うのは、、、、
本来の経済は人々が豊かに(豪奢にってことでなく)暮らすためのフローのようなもので、必要がなけりゃそりゃそのフローが細くなったり無くなったりするのが当たり前だろうと思うんだよね。
だけど、いつからか経済を安定させたり成長させたりすることの方が目的になって、実際の生活を豊かにするということが後回しにされ、数字ばかりの世になって、、、、
経済を回すために大して必要ともされないものを作っては誇大なマーケティングで洗脳して必要性を高めていくような、大量生産、大量消費、大量廃棄が当たり前になった。
誰かが止まったら死ぬとばかりに大きな大きな自転車をみんなで転がし、休む暇もなく働いて、家族と過ごす時間を減らし、好きなことを楽しむことを忘れ、自分の中にねむるクリエティビティを発揮する機会もなくして生きる。
どこかが止まりそうになると公的資金が投入され、あたかも薬で症状を抑えるような、膿を出さずに止めてしまうような措置がなされ、本来なら破綻して然るべき状況が誤魔化されて先送りされていく。
人口が減少してくっていうのにいつまでもGDPが右肩上がりってないよね?
こんなに物が溢れて、みんな物を捨てたがってるのにまだまだ作って売るの?余ったら捨てるの?
経済のために安い仕入先を遠くのどこかの国に行ってまで調達?
どこか遠くの人たちに何かを売りつけてでも利益を増大させていくのか?
たくさんの輸送コスト(地球の資源)をかけてまで、貿易を増やして地域性をなくすようなグローバリズムを拡大し続けるの?
それ、いつまでやるの?
自分のものが売れればそれでいいの?この先の地球のことや子供達のことなんて考えもしないで今だけよければいいの?
龍一郎と話しているうちにいろんな議論になって気づいたら1時半でしたwww
本当に作りたい時だけ作るとか、注文が来た時だけ仕事すればいいみたいな、週休4日くらいの感じがいいと思うんだけどね、個人的にはwww
あ、でも、まー、農家はそんなに休んでられないね。
だから、みんなで交代で農業したらいいか☆自然農法極めてできるだけサボれるように環境作るのも大事だね。
で、本当に経済から自由になると婚姻制度も変わるだろうなーと。
婚姻制度って財産に関する取り決めみたいなものだからね。
お金の問題がどうでもよければ、法的に結婚してるとかしてないとかどうでもいいもん。
もちろん、婚姻してる人がお金のためにそうしてるという意識はないとは思うんだけど、根底にはその問題が潜んでるから、親子関係とか後々揉めないように法律でいろいろ決めておくんだよ。
婚姻離婚繰り返し、いろいろあって家庭裁判所にも2回ほどお世話になってるので、まー、いろいろなことを知って、いろいろ考えてみたりしました。
現代社会、いろいろ突き詰めて話せる相手がいるも楽しいね☆
日々の自分自身の消費活動や、収入を得るためのいろいろなどを振り返りながらよく考えています、こんなことを。
そして、できる範囲で大量生産、大量消費、大量廃棄ではない方向に向かったことを行動に起こしています。
今朝、ふと夫が口走ったのがうちで使っている洗濯マグちゃんについて。
「すごいよなー、これで洗濯できてるんだから。みんなこれ使えばいいのに。」って。
知ってます?
一般的な洗剤を使うよりも臭いが取れて、汚れを落とす力も同等で、1年間使用できる洗濯アイテム。
お手入れも入らず、洗濯物と一緒に陰干しして、また次の洗濯の時に入れるだけ。
1年使って効果が薄れてきたものは、そのまま植物にあげると活力剤になるという優れもの。
こういう商品は本当に応援したいなーと思うんですよね。
これまでも生分解性の高い洗剤を使ってきましたが、それ以上ですよ、洗濯マグちゃんの素晴らしさって。
自宅はもちろん、実家にも買って渡してきました。
5人家族の我が家は3個、2人暮らしの実家には2個買いました。
なので、今日メルマガで教えてあげよう!と思ったのでしたw
メーカーのサイトはこちら。
楽天で安く配送してくれたのがこちらです。
と、、、これで合成洗剤が大量に作られ、売られる、河川に垂れ流されるのが減ったらいいなーということで。
あ、最後にふと娘の水いぼらしきものを見て思ったことをFacebookに投稿したものもシェアしておきますね。
3連作?です。
>>>
最後の方に追記したよん:
昨日投稿した病人をやめるには?の回答。
いろんな答えがあるだろうと思うけど、今のところ私がこれだと思ってるのは、「正直に生きる」ってこと。
やりたいことをやり、やりたくないことはせず、寝たい時に寝て、動きたい時に動き、言いたいことは言って、食べたいものを食べ、、、、
かといって、自分に不正直に生きて病気になることが悪いとはいってなくて、それはそれでそんな人生だった、、、ってだけだよなと。
無理して生きてきたおかげで膝の靭帯ないし、扁桃腺もないしね、私も。
病気してる人は、無理して頑張ってきたんだってことも言えるわけで、悪いわけではない。
ある種の勲章だよね🎖
私自身、小さい頃からたくさんの症状「いわゆる病気」を体験しながら、葛藤して迷って、自分ってなんだかわからなくて、正直になるのとかもわからなかったり、、、、
んで、いろいろ体験を重ね、かつてよりは自分自身がフィギュアアウトされ、正直になるということが少しずつわかってきたような気がする44歳なうw
それでもわからない、気づかない自分がいたままだったりして、最後には病気で病人で死ぬかもしれない。
それはそれでそういう人生だっただけ。
でも欲を言えば、最後は病人ではない状態で死にたいなとは思っています。
追記:
こう書くとなんか病気の人はみんな自分に不正直、、、みたいに見えるので補足。
自分とは何か?の定義にもよるんだけど、エゴに正直なのと心に正直なのと身体に正直なのと、いろんな観点があるよなと。
身体も魂もいろんな課題を背負って生まれてくるから、生まれながらに病気や障害を持ってることもあるだろうし、遺伝的な要素も多分にある。
そうしたものを抱えてくるのは、魂が霊の容れ物になるべく不純物を取り除いていくためのよすがというか、、、
病人の状態を体験することでしか得られないものもたくさんあるわけでね。
健康で居続けることがよいこと、、、ってわけでは全くないのだと思うのです。
だからこそ、病気に見舞われた時こそ目を背けずに自分と向かい合って格闘するといいんじゃないかなと。
もちろん目を背けてもいいし、人のせいにしてもいいけど、病気は外側からは取り去れない。
一見治ったように見えても内的な変容がなかったらまた繰り返すんだよね、何か必要な学びを得るために。
で、その必要な学びってのは誰かが悪い子だったから課されるわけではなくて、当番制らしい。
だから、もう起こることにはサレンダーね。
ま、こんな日々思うことをなんとなくつぶやいてますので、よかったらフォローしてみてください。
https://www.facebook.com/hiroko.kataoka
そして、一緒におしゃべりしたい人はこちらです。
テーマはその時の参加者さんたちで決まります☆
The true natures ミーティング@バーチャルひろ子の部屋 vol.6
過去開催分はこちら。
【過去分動画販売】バーチャルひろ子の部屋 vol.1 20170802
【過去分動画販売】バーチャルひろ子の部屋 vol.3 20171004
【過去分動画販売】バーチャルひろ子の部屋 vol.4 20171109
【過去分動画販売】バーチャルひろ子の部屋 vol.5 20171207
ということで、また何か思いついたらメルマガお届けしますね。
<イベント、講座、セミナーなど>
【動画講座】本当の自分を生きるための脱引き寄せ、削ぎ落としのススメ
The true natures ミーティング@バーチャルひろ子の部屋 vol.6
【片岡ひろ子】全ての問題を消滅させる「意識」の変え方【動画講座】
【波動調整】本質を生きるとは?私たちは何者でどこへ向かうのか?片岡ひろ子【動画講座】
【過去分動画販売】バーチャルひろ子の部屋 vol.1 20170802
【過去分動画販売】バーチャルひろ子の部屋 vol.3 20171004
【過去分動画販売】バーチャルひろ子の部屋 vol.4 20171109