月星座は幻影を見させる引っ掛けだった!?
ごきげんよう、片岡ひろ子です。 ドラクエ動画アップしてます! 先週金曜日にライブでお届けしたドラクエvol.9、動画アップしました。 第9回のトーク内容は、、、 ・高校生の性に関する知識 ・小中学校での性教育について ・親世代の性教育 ・中期中絶、早期中絶について ・母体保護法と優生保護法 ・金八先生のエピソード ・病院での出産、陣痛促進剤、会陰切開 ・助産院での出 […]
片岡ひろ子の本質〜true nature〜に還る旅 スピリチュアルからtrue natureへ。洗脳から目を覚ませば、幸せと豊かさはすぐそこに!
ごきげんよう、片岡ひろ子です。 ドラクエ動画アップしてます! 先週金曜日にライブでお届けしたドラクエvol.9、動画アップしました。 第9回のトーク内容は、、、 ・高校生の性に関する知識 ・小中学校での性教育について ・親世代の性教育 ・中期中絶、早期中絶について ・母体保護法と優生保護法 ・金八先生のエピソード ・病院での出産、陣痛促進剤、会陰切開 ・助産院での出 […]
ごきげんよう、片岡ひろ子です。 ちょっとご無沙汰しちゃいましたかね?お元気でしょうか? 私はというと、10月に入ってから体調を崩したりもあったんですが、 日々、トキハナツの準備を進めてまして、ミシンかパソコンかに向かっています。 オフィシャルサイトをローンチするより先に、実験的に販売を進めていきたいなという感じで、裏サイトの構築を進めています。 訳あって、ウェブデザイナ […]
ごきげんよう、片岡ひろ子です。 暑いですねー、ここしばらく。体調は大丈夫ですか? 今日は、娘のなな子が体調を崩し、ひたすら眠りこけていました。やっと先ほど目を覚ましたところ。。。 世界中で大寒波や大雪、噴火、猛暑、竜巻、洪水、雹嵐と、天候が荒れていますからねー。 環境に身体をアライメントするのも大変です。 そんな訳で、毎日の日課の「お散歩1時 […]
ごきげんよう、片岡ひろ子です。 昨日は月に一度のリアルひろ子の部屋でした。 私の部屋に遊びに来てもらって、みんながくつろいで過ごす場があったらなとの思いで始めました。 ご縁のある方に波動調整させて頂きたいなーという思いも募っていたのもあり、、、今回で4回目の開催でした。 波動調整というものをいわゆるビジネスみたいな形でさせていただくのに違和感が出てからというもの、セッションをする場は […]
<新企画> 無料【ドラクエ】龍とひろ子のトークライブ∴ドラゴンクエスチョン お気持ち制【リアル】ひろ子の部屋 過去のメルマガ記事を転載します。 一度読まれた方も改めて読み直してみてくださいね。 ごきげんよう、片岡ひろ子です。 ちょっとご無沙汰していましたでしょうか???お元気でしたか? 私は、名古屋から帰ってきてからのんびりゆ […]
メルマガからの転載です。 アイキャッチの画像は我が家にお迎えしたマシマ氏の作品「間」です。 私と夫とを表しているように感じています。 ごきげんよう、片岡ひろ子です。 年末ですねー☆ 高校1年の時のクラスメートと集ったり、大学の時の親友と飲んだり、自分マスター道場の忘年会だったり、、、 普段は板橋に引きこもりがちです […]
ごきげんよう、片岡ひろ子です。 過去メルマガ記事より転載しますね。 === この2日ほど眠くて眠くて、、、大量睡眠&夢の旅をしていました。 いかがお過ごしですか? 3連休の初日、7日は波動調整本部主催の特別セミナーを開催しました。 我ながらなかなか面白い話ができたんじゃないかと思っています。 &nbs […]
メルマガの転載ですー。 転載しない記事もあるので、まだ購読してない方はこちらから。 == ごきげんよう。片岡ひろ子です。 先日開催したサンクチュアリ出版主催トークライブ、無事に終了いたしました。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました! タイトルは、、、 「本当の自分を生きるための脱引き寄せ、削ぎ落としのススメ」 だったんですが、何を話した […]
ごきげんよう。 「貴方が洗脳から目覚め、true natureへ還る触媒となります」カタリスト片岡ひろ子です☆ 東京では久々に涼しい雨の日となっていますが、いかがお過ごしでしょうか? 先日、23日日曜日は数年ぶりに波動調整講座で講師をしました。 講師陣3人、打ち合わせなしでこのイデタチですよ!www サンバルカンかよ!?w 今回は、波動調整本講座 […]
まずは、先日のセミナーのお礼をば。。。 夏至までに動画の準備ができるようにマインドアップマスターズの方に頑張ってもらってますので、参加できなかった方も、もう一度聞いて聞き逃しを見つけたい参加者の方もどうぞお楽しみに! さて、本題。 夏至ですね、もう直ぐ。 するとスピリチュアルある界隈は夏至夏至うるさくなるってるわけなんですが、、、、これはね、 […]